アブラヤマーケット 4/12,13開催のお知らせ
ABURAYAMA FUKUOKAでは、「BACK TO NATURE」をスローガンに、油山の自然の中でのさまざまな体験を通して、人間本来の姿にふれていただければと考えています。
この「アブラヤマーケット」では、生産者とのふれあいを通して、改めて自分自身にとっての“豊かさ”を考えてもらうきっかけづくりができればと、さまざまなこだわりをもった生産者によるマーケットを開催します。
アブラヤマーケットについて
わたしたちは豊かさを求めて、安全、安心、便利な都市の生活をつくりあげてきました。
一方、都会ほど安全でも便利でもないのに、わたしたちは週末には自然を求めて出掛けていく…
わたしたち一人ひとりにとっての“豊かさ”って何だろう。そんなことを感じ、考えずにはいられないマーケットです。
今回で4回目を迎えるアブラヤマーケットも、初出店の生産者さんが登場するほか、油山ならではの環境への取り組みの紹介も行います。
開催概要
開催日時|2025年4月12日(土)、13日(日)11:00-16:00 雨天時中止
開催場所|ABURAYAMA FUKUOKA 焚火ひろば
住所 福岡市南区柏原710-2
出店者数|各日20事業者
開催内容|
1.豊かさにふれるマーケット
2.グリーンウッドワーク(13日開催)
3.環境について考えるブース
参加費用|無料(駐車場代別途)
主 催|ABURAYAMA FUKUOKA

開催内容
1.豊かさにふれるマーケット
アブラヤマーケットの特徴は、出店者とゆっくりとコミュニケーションが取れるところ。
出店者はいずれもこだわりを持った生産者ばかりです。
ただお買い物するだけでなく、生産者さんとのおしゃべりを通して、その想い、考え、人となりを感じてください。
きっと“豊かさ”について想いを巡らせるはず、そしてきっと、好きになるはずです。
出店者紹介 (SNSアカウント)
■ MADE BY ME (madebyme_2024) 12日出店
「食べるもので自分はつくられる」をテーマに、糸島で無農薬野菜を栽培しております。自然本来の美味しさがしっかり感じられるMADE BY MEのお野菜をぜひ食べて下さい!
新鮮なスナップエンドウ、葉野菜、そら豆などの販売を予定しています。
■ アグリカァッパ (agrik_333) 12日出店
私たちの農園は糸島の自然豊かなところで糸島の地下水を使用してきくらげ栽培をしています。きくらげはとても体に良い栄養が豊富な食べものです。どの世代の方にも食べて健康に、元気になっていただきたい。喜んでいただきたい。そんな想いを込めて丁寧に栽培しております。
■ goûter le temps グテルタン (gouter_le_temps) 13日出店
材料、素材が持つそれぞれ・おのおの時。育ってきた土地の景色の記憶。そんな時を紡ぎ、味わうお手伝いをやっております。和蜂の蜜蝋ロウソク、和蝋布(ミツロウラップ)、竹細工などを販売します。
ぜひご覧ください。
■ 楽園晩御飯 (rakuyen_bangohan) 13日出店
八女の山奥で農薬不使用でお米やお茶を作りながらカレー屋さんと民泊を営業しています。動物たちと一緒に楽園創造中。
■ おかし屋 BETSUBARA (okashiyabetsubara) 13日出店
お腹いっぱい食べたはずなのに甘いものを食べれてしまう不思議。別腹。
日常の一息つく時に手に取りたくなるお菓子をお届けできればと思っています。
福岡市中央区の古民家で営む小さなおかし屋です。
■ 九州良果 (kyushuryoka) 12,13日出店
九州産果実を使用した ドライフルーツや飲むゼリーを製造販売しています。ほとんどの果物を生産者のかたよりいただき、九州産果実をいつでも楽しんでいただけます。
■ いとしまジャム (itoshimajam) 12日出店
糸島産の栽培期間中農薬や化学肥料を使用せず栽培された野菜や果物を農家さんから直接、主にB品を仕入れています。
木酢は筑前町の特産で糸島産ではないですが、香りが強くて素晴らしい果物にもかかわらず、加工品が少なくてあまり知られていないためにまだまだ生産量が少ないため、ジャムで広まったら、と思っています。その他の材料もきび糖を使ったりとこだわったジャムです。
■ リコスタイル (rico_style13103) 13日出店
カナダで見つけたアンティーク、委託作家さんのアクセサリーやハンドメイド雑貨、フラワーアレンジメント、既製品のバッグや小物、Babyちゃんグッズなど大好きものを集めたお店を南区花畑にオープンしています。
お気に入りのものに囲まれて、みなさんの暮らしが笑顔であふれてくれたら嬉しいです。
■ ケータリング・ケータロ (cateringkeetaro) 13日出店
無添加エスニック料理from糸島です。
■ Gibier Diner (gibier_diner) 12,13日出店
糸島をはじめ九州のジビエの食肉を使用したバーガーなどキッチンカーで調理、販売してます。使用するジビエは、猪や鹿が主で、徹底した衛生管理、許可を得た処理施設のもののみ使用しております。
■ Owls’kitchin (owls_kitchen2022) 12,13日出店
ピタパンに優しい味の自家製コロッケと惣菜や野菜をサンドしたピタパンサンドを販売しております野菜もこだわって無農薬野菜を使用しております。
■ トモズスパイス (tomos_spice) 12日出店
うま味を爆発させるカレー屋さんです。メインはチキンカレーで副菜としてスパイスを使った野菜を準備しています。
■ カリガリカレー福岡 (caligari_curry_kitchencar_fuk) 12,13日出店
東京秋葉原に本店を構えるカリガリカレー!2019年神田カレーグランプリ優勝、2022年3位入賞、2023年準優勝 殿堂入り、福岡でカリガリカレーが食べられるのは当店だけ!
■ 森のからあげくまちゃん (agekuma3) 12,13日出店
自然の恵みを感じるキッチンカーです。こだわりの鶏肉を使用し、特製の衣と香味ダレで仕上げた絶品からあげをご提供しています。子供から大人まで幅広い年齢層に愛される、ナチュラルで優しい味わいが自慢です。
■ こめもん専門店タコタマ (takotama2014) 12日出店
まんまるなこの一粒のたこ焼きの中に、美味しい・身体に優しい・焼き師の魂が込められています。100%玄米粉を使ったふわふわとろとろもっちもちの新食感、魂のグルテンフリーたこ焼き、おひとついかがですか?
■ kitchencar-GOOD LUCK (good_luck0039) 12日出店
主にお食事系のサンドイッチを販売しておりフルーツは季節の美味しい物があれば作るスタイルです。見た目にもこだわっており、食べて美味しい、見て楽しいをテーマにボリューム満点のサンドイッチです!
■ 菓子工房Leo (kashikoubou_leo) 12日出店
福岡県産小麦粉・卵、熊本県産牛乳、沖縄県産本和香糖、国産バターを使用したカヌレや焼き菓子を販売しています。お子様にも安心していただけるお素材にこだわったお菓子もご準備しております。
■ Tamapre (tamapre._) 12,13日出店
サンドアートのワークショップを行います。好きな色を選んで、砂を重ねて、植物を植えたり、小さなお子様から大人の方まで楽しめるオリジナルアートの制作ができます。
■ stomou (stomou.2023) 12日出店
PVC生地でカラフル、色々なパーツ組み合わせてシャカシャカポーチなど作ってます。
■ ベジフル倶楽部 (vegefru_club) 12,13日出店
熊本県産の新鮮な野菜・果物を取り扱っております。今回も旬の美味しいものをお届けしますのでぜひお立ち寄りください。
■ そらまめ (soramameshop) 12,13日出店
子どもたちに人気の、好きな色・パーツを選んで自由に混ぜてつくる「きらきらスライムづくり」、
天然石や木製ビーズを含め約500種のビーズから自由に組み合わせてつくる「ビーズのブレスレットづくり」、大人も子どもも楽しめる昔懐かしの「かたぬき」などのワークショップを提供しています。
■ あんま~ (anmaa_nakagawa) 12,13日出店
那珂川市で小さなサーターアンダギー専門店を開いています。沖縄の祝い菓子であるサーターアンダギーを美味しく作ります。体に優しい材料しか使わないお菓子屋として、保存料、着色料、一切使っていません。
■ cherish 1st (準備中) 13日出店
プロ仕様の包丁をご家庭でも。刃先がスッと食材に入り込むので、野菜や果物の栄養を逃しにくく、美しく仕上がります。日々の調理が驚くほどスムーズになり、料理をする時間がさらに楽しくなるのを実感できます。
■ 九助 (準備中) 12,13日出店
ぬいぐるみや人気のおもちゃが当たるくじ引きをやっています!ヨーヨー釣りもあるよ!
■ 六一 (準備中) 12,13日出店
小さい頃にみんなが遊んだ昭和レトロなスーパーボールの登場です。小さいお子さまはもちろん、大人も一緒に盛り上がれます。

2. グリーンウッドワーク
木をナイフで削って自分だけの色鉛筆づくりにチャレンジ!
“削り馬”という木を固定して削る作業台を使うので小さいお子さんも安全に木を削ることができます。
実施日程|2025年4月13日(日)12:00~/13:00~/14:00~/15:00~
参加費用|1,000円/人
3.環境について考えるブース
山や森、自然について考えるブースをつくります。
私たちの生活を取り巻く自然環境について、身近にあるけど意外と知らない自然について、気づきを得られるようなコーナーです。また、そのような自然のためにABURAYAMA FUKUOKAが取り組んでいるプロジェクトについてもご紹介させていただきます。
その一つに、コンポストの活用があります。施設を運営する中で、廃棄される生ごみなどを肥料にし、畑の栄養となって農作物を元気に育ててくれる、循環の仕組みです。
会場

※牧場側と市民の森側の間は一般車両での通過ができません。アブラヤマーケット会場へは牧場側へお越しいただき、駐車場P1,P2,P3,P4をご利用下さい。
※駐車場料金 入庫から3時間まで300円。それ以降1時間ごとに100円追加